番組概要
人と時の歴史を世界遺産と共に辿る。マヤ文明の都市遺跡「チチェン・イツァ」やオランダで今でも動く世界最古の機械式プラネタリウム、スイスの時計の街などが登場!
番組詳細
人と時の歴史を世界遺産と共に紹介する。「時計」が無かった時代に、人々は太陽や星の動きで「時」を知った。例えば、マヤの人々はピラミッドの真上を通過する太陽の動きから季節を知り、穀物の種まきや収穫の時期を把握。また人は天文から時を知ることで文明をも発展。オランダの天文学者は太陽系の惑星の動きを再現し、プラネタリウムを自宅に作った。「時を知る」という知恵は、人類と世界を大きく変えたのだ。
<ナビゲーター/ナレーター> 鈴木亮平
遺産名:チチェン・イツァ/ロイヤル・アイゼ・アイジンガー・プラネタリウム/ラショードフォンとルロクル 時計製造の町 /グリニッジ天文台/ジャンタル・マンタル など
ディレクター:小高望/私たちの共通の物差し「時」。昔の人たちは空を見上げて知ったとは、なんともロマンがあります。
<メインテーマ曲> 「鳥のように」大橋トリオ <エンディングテーマ曲> 「つくる世界」大橋トリオ
次回は3月2日放送。人類史の定説を覆す大発見となった巨大遺跡、トルコ「ギョベクリ・テぺ」を紹介する。1万2000年前に築かれたこの遺跡は、どんな人々がどのような目的で作ったのか?迫っていく。
公式ページ http://www.tbs.co.jp/heritage/ Instagramのアカウントはこちら! http://www.instagram.com/tbs_heritage facebookのアカウントはこちら! http://www.facebook.com/heritage.TBS
Xのアカウントはこちら! @heritage_TBS http://twitter.com/heritage_TBS YouTubeチャンネルはこちら! https://www.youtube.com/channel/UCiBzP94GzT4C_aZ6-lw8zSA
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。