番組概要
京の都は、暴れ川の「水」と文化を発展させた豊かな「水」に付き合ってきました。一滴の水から始まる京の水ものがたりを伝えます。
番組詳細
京都市左京区にある「詩仙堂丈山寺」は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した武将であり文人だった石川丈山によって造営されました。石川丈山が初めて庭園に持ち込んだことから発祥の地として知られている鹿威しを紹介します。
鈴木康久(京都産業大学教授 カッパ研究会世話人)
トップ > 番組表 > 京の水ものがたり 「詩仙堂 ししおどし」
京の都は、暴れ川の「水」と文化を発展させた豊かな「水」に付き合ってきました。一滴の水から始まる京の水ものがたりを伝えます。
京都市左京区にある「詩仙堂丈山寺」は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した武将であり文人だった石川丈山によって造営されました。石川丈山が初めて庭園に持ち込んだことから発祥の地として知られている鹿威しを紹介します。
鈴木康久(京都産業大学教授 カッパ研究会世話人)