町中華で飲ろうぜ ▽新潟SP!▽新潟名物ラーチャン▽自家製味噌で作る「回鍋肉」
- 2/17 (Mon) 1:50 ~ 2:55 (65分) この時間帯の番組表
- RKK熊本放送(Ch.3)
-
番組概要
玉ちゃんが敬愛する漫画家・水島新司さんの故郷、新潟県新潟市で飲っちゃいます▽たっぷりの具材がたまらない「八宝菜」▽賄いから生まれたという「カレーうま煮」
番組詳細
1軒目は、かつて工場地域だったという町にある「衆楽」。店主が水島ファンという店内にはドカベンがずらり。それを眺めつつ、まずはいつもの瓶ビール。そして、厚切りの「焼き豚」と小ぶりが嬉しい「春巻き」を堪能する玉ちゃん。さらに、新潟名物ラーチャン(ラーメン・炒飯セット)発祥のお店と知り、1軒目というのに、そのラーチャンも完食。店主との水島作品談義も盛り上がり、お腹も心も満たされた玉ちゃん。
2軒目は店主が玉ちゃんの大ファンだという「たごさく」へ。店内に設置された自動販売機で買った缶の日本酒を飲りながらつまみに頂いたのは、自家製味噌で作る「回鍋肉」。さらに、たっぷりの具材がたまらない「八宝菜」も。店主が語る玉ちゃん愛に照れながらも、嬉しさが隠せない黒帯はお酒も進みほろ酔いに。
前半の玉ちゃんに続き、伝道師も新潟市内で町中華をめぐります。 初の地方ロケに上機嫌な伝道師が1軒目に訪れたのは、かつて繁華街として栄えた古町にある「慶龍飯店」。フォロワーの口コミに応えて頼んだ「餃子」はタレから作るこだわりの一品。さらに、お客さんの要望に合わせて作るという料理の中から「麻婆豆腐」を注文し、お酒が進みます。
いつも以上にテンションが高まる中、2軒目に向かったのは同じ古町にある「楼蘭飯店」。女将と娘である姉妹が経営するアットホーム感の強い町中華。まずは姉妹がオススメする「鶏肉の角切り炒め」。そして賄いから生まれたという「カレーうま煮」。想像を超える美味しさにお箸が止まりません。
3軒目は場所を変え新潟駅近くにある「聖龍」。お店の看板メニューである「聖龍ラーメン」を食べ、新潟遠征をシメた伝道師。初の地方ロケに都内とは違った新しい発見を感じ、もっと他の地方へも行ってみたいと心新たにしました。
玉袋筋太郎 坂ノ上茜
RKKの日曜深夜は「RKKグルメストリート」。 こんな時間に食欲をわかせてごめんなさい!! 日曜の深夜に魅力的なグルメの数々をご紹介します! 【町中華で飲ろうぜ】 どの町にもある、メシがあり、ツマミもあり、酒も飲める、昭和な町中華…。 そんな一人でも大勢でも気楽な店「各町の中華料理店」をブラリと訪れます。
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
最終更新日時: