NHK高校講座 日本史 平安遷都と律令制の変容[字]
- 2/27 (Thu) 5:50 ~ 6:10 (20分) この時間帯の番組表
- NHKEテレ1・徳島(Ch.2)
-

番組概要
「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
番組詳細
今回は、平安時代初期をとりあげます。794年の平安遷都から鎌倉幕府が成立するまでの約400年間が平安時代。その初めごろに、400年続く時代の礎はどのように形作られていったのでしょうか。ポイントは「平安遷都と政治の改革」「律令から格式へ」「弘仁・貞観文化」です。また、この時代のおもしろくてためになる話は、平安遷都後に起きた「平城太上天皇の変」という事件が、どのような意味を持っていたのかについてです。
【講師】奈良大学教授…渡辺晃宏,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
最終更新日時: