100分de名著デュルケーム“社会分業論”[終]4「個人の自律」と「連帯」の両立[解][字]
![100分de名著デュルケーム“社会分業論”[終]4「個人の自律」と「連帯」の両立[解][字]](http://api2.bangumi.org/repix/monomedia/pgmst/1/media/onair/20200217/96dab1cbb43d4e7392578a3f4fc9232c.jpg)
-
2/24 (Mon) 22:25 ~ 22:50 (25分)
- この時間帯の番組表
- NHKEテレ1・山形(Ch.2)
-

番組概要
自らが構想した社会学という実証科学によって厳しい社会的現実を見つめぬいたデュルケーム。では、その問題解決のためには何が必要なのか。
番組詳細
個人化や個人主義の発展から目をそらさずに歴史的な必然ととらえる「賢明な保守的精神」をもつべきだというデュルケーム。その上で、国家と個人の間に「職業集団」「同業組合」のような中間集団を再建することによって、健全な道徳的規制を育てていくことができるという。彼は一貫して「自律的な個人」を社会に包摂し連帯させていく条件を追求し続けたのだ。第四回は、社会の問題解決の糸口になるような処方箋があるのかを考える。
【講師】甲南女子大学名誉教授…芦田徹郎,【司会】伊集院光,安部みちこ,【朗読】山中崇,【語り】藤井千夏
最終更新日時: